行動科学と20年前の鍼灸クリニック患者さんのカルテ


こんにちは。


最近は、「行動科学がだいぶ身についてきたから発言も行動も変わってきた」と思っていました。


ところが、全然変わっていなかったようです。


僕は鍼灸師なので、毎週水曜日と土日は診察担当をしています。


カルテを書きながら自分自身驚いた!愕然とした!


こんなことをカルテに書いているときでした。


「右手の2〜4指の痺れが気になって眠れない。足の甲がよくつる。便秘がひどく薬で出して、、、、、」


ちょっと待てよ。


右手の痺れってどの程度だ?


眠れないほどだろうけれど、眠れないっていうのはまったく眠れないのか、それともウトウトする程度か。


足の甲がよくつるって、何分おきにか何時間おきにか、それとも1日数回か。そして足が何度くらい反るのだろうか。


便秘がひどいとは、何日出ないのか。


薬で出してとは???????


焦って自分が書いた20年くらい前のカルテも見直してみました。


アッ!


自分ではそのときの患者さんの様子が少し思い出せるが、


これでは第三者(他の先生)が見たらよくわからない。


どんな治療をしたらいいのか参考にならない!




「行動科学」では、


具体的に誰でも同じような認識になるような言葉にします。





それでは


また!



Keep on Feeling!
えんどうまこと




■えんどうまこと公式サイト
http://www.makotoendo.com/




えんどうまこと のミッション
■剣道で人々の心と身体を鍛えます
■音楽で人々の毎日を明るく楽しくします
東洋医学で人々の健康と美容をケアします
タイ王国の文化を日本国民に伝えタイ王国を繁栄させます